大正 8年4月
淡海女子実務学校として開校。校長塚本さと。
顧問に当時の日本教育界の重鎮、杉浦重剛、
下田歌子などを迎える。
大正14年4月
校名を淡海実践女子校と改める。
校長下田歌子となる。
大正15年4月
淡海高等女学校と改称。
昭和25年5月
淡海高等家政学校を設置。
昭和51年4月
淡海女子専門学校と改称。
昭和60年4月
財団法人日本習字教育財団名誉会長原田観峰師のもと、淡海書道文化専門学校と校名を改称。校長原田観峰。書道の実技及び書文化を学ぶ専門学校として現在に至る。
平成 2年5月
淡海書道文化研究センター完成。
平成 7年4月
書道研究科(2年コース)を設置。
平成 7年7月
校長原田観峰師逝去。
平成 7年8月
原田梅香 校長に就任。
平成20年3月
校舎を仮校舎(観峰館別館)に移転。
平成20年4月
宮﨑秀公 校長に就任。
平成21年7月
小杉武志 校長に就任。
平成23年5月
元校長・財団法人日本習字教育財団名誉会長
原田梅香逝去。
平成27年5月
創立30周年を迎える。
令和 2年5月
創立35周年を迎える。